Bodrum [1994.9.14] ギリシャ遺蹟の残るトルコのエーゲ海岸都市2009/05/25 23:28

エーゲ海岸のトルコの古代ギリシャ都市
無題ドキュメント 入社3年目の1994年の夏休みはトルコへの一人旅でした。思えばこれがシルクロードの旅を好きになるきっかけとなった旅でした。

初めてのイスラム圏、初めてのエーゲ海と地中海、ヨーロッパとアジアが混じり合う不思議な感じ・・・。すっかりトルコに魅せられてしまいました。この旅を経験する前は、いつか新婚旅行に行くことになったらスコットランドのインヴァネスに行こう、と思っていたのですが、この旅以降、ギリシャからトルコに向かってエーゲ海の島々を巡りながらクルーズをしたい!と思うようになりました。この構想はこの旅から10年後の2004年に半分実現しました。

この旅ではイスタンブール、ボドルム、アンタルヤ、カッパドキア、アンカラと巡り、どこも忘れられないくらいの印象を残す街でしたが、今回はエーゲ海岸のボドルムのことを書きます。

ボドルムは古代ギリシャ都市のひとつで、エーゲ海に面しています。野外闘技場などのギリシャ遺蹟が残っています。今はエーゲ海クルーズを楽しむバカンス客で賑わうリゾート都市という感じです。

もう15年も前のことなのではっきりと思い出せないのですが、 たしか日本人女性が経営するエミコというペンションに泊まったよな・・・なんて思ってネットで調べたら、今年の6月に銀座で個展を開くなんて記事が。「1993年から9年間ボドルムで暮らす」とプロフィールに書いてあるので、今は日本にいらっしゃるのでしょうか。

まさかトルコで日本人が経営するペンションと出会うなんて思わなかったので、今でもペンションの名前が思い出せたくらい記憶に残っていました。


より大きな地図で eetabi map を表示

長浜市「茶しん」[2008.4.7]ホワイト餃子2009/05/26 23:59

「茶しん」のホワイト餃子
無題ドキュメント 振り返ると、結構4月上旬は旅をしています。あちこちの桜の写真が残っています。日本人だな~と思いますねー。

昨年は大垣、長浜、福井、小浜と近江、越前の旅をしました。この4つのまちはどこもとても良いまちで書きたいことがたくさんあるのですが、今回は長浜市「茶しん」のホワイト餃子のことにします。

長浜市は北国街道沿いの歴史的な町並みでのガラス工芸という意外性で人気の黒壁スクエアで有名なまちですが、他にも見所が多いとても良いまちです。のどかな琵琶湖の眺めは良いし、長浜城、大通寺、慶雲館、長浜鉄道スクエアなどの見所はどれも見応え十分だし、地ビールレストランやのっぺいうどんの店など食の魅力も十分。

自分的位置づけでは、東の川越、西の長浜という感じか。

見所十分の長浜で今回一番印象に残ったのは「茶しん」という店のホワイト餃子です。この時は茶しんのオリジナル商品かと思って食べたのだけど、実は千葉県野田市に本店を置く餃子専門店の登録商標であり、本店指導を受けた支店と技術連鎖店があるのだそうな。茶しんはその一つなのですね。知らなかった。

その由来は「本店」創業者が満州で白(パイ)という中国人から餃子作りを教わり、戦後日本へ引き揚げ餃子店を開く際、始めは「パイ餃子」にしようと思ったが、色気が無いので英語にして「ホワイト餃子」にしたとのこと。パリっとしてかつモチっとした皮がとても美味しいです。

実は茶しんには名物が他にもあり、ミートソースをかけた「イタリアン焼きそば」と、あんこたっぷりの大判焼き風な「暫」が看板商品。

いい店ですよ。


より大きな地図で eetabi map を表示

新治の野仏めぐり[2004.7.24]美しい農村での休暇2009/05/27 23:33

自転車でのんびり野仏めぐり
無題ドキュメント 上田衆の活躍を軸にした「天地人」で注目度の高い?三国街道沿いの群馬県みなかみ町須川宿。伝建かと思ったら指定されてなかったんですね。でも集落内の街道は歴史国道に指定されています。伝建かどうかはともかく、ここも味わい深い宿場町です。

ここは平成の大合併までは新治村という村でした。私の恩師が長年地域づくりのアドバイスをしている関係で、大学時代もゼミ合宿で猿ヶ京温泉にはずいぶん御世話になりました。私が20代に勤めていた会社では、新治村の「景観計画」づくりのお手伝いもしていました。いろいろと縁とゆかりを感じる村の一つです。

新治村(と敢えて言いますが)は「農村公園」というフレーズを一つのキーワードにしていて、それが実にピタっときてます。農村らしい風景、しかも「美しい農村風景」にこだわってきたんですよね。それがいい。味わい深い須川宿も猿ヶ京温泉もいいのですが、普通の農村風景がいいですね。

その味わい深い農村風景を堪能するにはレンタサイクルでの野仏をめぐりがお奨めです。新治は点在する「体験できる民家群」のたくみの里が有名なのですが、自転車で野仏めぐりとたくみの里めぐりをすれば一日があっという間に過ぎてしまいます。野仏めぐりのためのマップ付きスタンプ台紙があって、スタンプラリー感覚でめぐれるのも楽しい。

ところでレンタサイクルって、電車やバスの旅のときはよく使いますが、マイカー旅行のときはあまり使いませんよね。でもこのときはマイカー旅だったけどレンタサイクルを使ったんですよ。これが意外と嬉しい体験でした。マイカー旅でも「ここは自転車で巡った方が楽しそう!」とピンときた場所では自転車を使うべき、と思いました。

そういうことでは、使いやすい場所にレンタサイクルのステーションがあることが重要です。たくみの里では拠点施設の豊楽館で自転車が借りられます。そういうことも大切だよなー。

2004年のこのときは日帰りだったので慌ただしかったのですが、次に行くときはぜひファミリーオ新治あたりに泊まってゆっくり過ごしたいです。


より大きな地図で eetabi map を表示



より大きな地図で eetabi map を表示