米沢牛とろべこ汁[2008.1.1]山形で今最もアツイご当地料理? ― 2009/05/28 23:20
いわきのホテルで2008年を迎え、その夜米沢へ。2009年の大河ドラマが「天地人」に決まっていて、1年前だけど米沢は既に大河ドラマモード。しかし、大河がなくても米沢といえば上杉です。上杉神社は初詣の人だかりでした。
ホテルに荷物を置いて晩ご飯を食べる店を探すと、駅前通りに「べこや」という店が。米沢といえば上杉よりも「牛」か。一般的には。やはり米沢に来て米沢牛を食べないなんてツウなことはできません。
店に入ると壁に「山形で今最もアツイご当地料理・とろべこ汁」というポスターが。ということで米沢牛の焼肉と一緒に頼んでみました。牛肉と野菜の煮込み汁といったところ。
味はというと・・・美味しかったですよ、たぶん。正直なところあまりハッキリと覚えていません。。。んー、インパクトはあまりなかったなー、美味しかったけど。
今回「とろべこ汁」で検索してみたら、商工会議所が名物料理として開発した一品だったのですね。そんな情報を知ってみると応援したい気持ちが湧いてきましたが、名物料理候補が本物の名物になるには町の盛り上がりとある程度の時間が必要なのかもしれませんね。
頑張ってください!
より大きな地図で eetabi map を表示
14年前のバンコク[1995.7.1]チャオプラヤー川の風景 ― 2009/05/30 22:58
そんなわけで7月あたりにには慰安旅行ということで、20数名の会社でしたが、みんなで旅行に行っておりました。この会社仲間での旅行は楽しかったな。みんな基本的にまちとか観光に関心がある人たちなので。
入社4年目の2005年はタイのバンコク、アユタヤでした。当時、東南アジアのまちに行った経験はほとんどありませんでしたが、第一印象は「こういう感じがいかにも東南アジアのまちって風景なんだろうな」ってものでした。チャオプラヤー川と生活空間が混然一体になっているって感じが。
たしかこのときはオリエンタル・ホテルに泊まったように記憶していますが(もし記憶違いだったらツッコんでください>一緒に行った方)、当時はそういう記憶ではなかったのですが、オリエンタルは1974年から既にマンダリン・グループの経営だったのですね。チャオプラヤー川沿いの良い立地ですが、これといった特別な記憶はなく、やや高級なシティホテル、といったぐらいの記憶しかないです。残念。
写真はリバークルーズをしたときのものです。結構川沿いの風景は面白かったな。立派なお寺が見えたと思えば高層ビルや生活雑居空間がごちゃ混ぜで。
でも14年前のことですから、今はもっと都市的になってるんでしょうね。
より大きな地図で eetabi map を表示
最近のコメント