木浦[2004.9.14]飯蛸の踊り喰い2008/10/20 00:57

これから食べられる運命の蛸たち
無題ドキュメント 陸マイラーとしての最初のボーナスフライトは韓国。88年の初海外旅行以来、16年ぶりの韓国でした。

かなり印象が変わってました。そこかしこに10数階建てのマンションが林立して、ニュータウン的な風景が目につきました。日本よりはるかに狭い国土に多くの人々が暮らす人口密度からすると無理もないんでしょうけど、なんとなく味気ない寂しい気持ちになってしまいました。

この旅では仁川→大田→錦山→全州→光州→木浦→ソウルという行程でしたが、この旅では食べ物の記憶が多く残っています。韓国の食文化は素晴らしい!
木浦は韓国南西部の港町で以前から行きたかったまちでした。ここの名物は飯蛸の踊り喰い!体長10cmほどの小さな蛸を生きたまま食べるという残酷な食文化です。最初に韓国を旅したときは行けなくてずっと引っかかってましたが、この旅でやっと念願を果たすことができました。。

木浦駅から歩いて20分ほどで漁港近くの海産物屋さんが並ぶ通りに出ます。店先に干物なんかが並ぶ風景は下田や伊東あたりと共通するものがあります。それらの中からなんとなく良さそうな店を選んで入ると2階が食堂スペースになっていました。

あんな小さな店で韓国語も分からないのにどうやって注文したのか全く記憶がないけどたぶん店の誰かが英語を話してくれたのだろう。飯蛸だけは外さないようにあとは適当に頼みましたが、日本と同じ海を共有しているとは思えないくらい調理法や味付けが違うもんで、なかなか新鮮でした。

さて、主目的の飯蛸ですが、やっぱり美味いですね!生きてるわけですからそりゃもう新鮮!

でも美味しさ以上にインパクトがあるのはやはり蛸の断末魔の吸い付き力。水を張った皿に蛸が数匹泳いでいるところへ箸を近づけ狙った蛸を箸に巻きつけたら素早く辛みのあるタレに浸けて口に放り込むのですが、蛸はものすごい力で暴れまくり、舌や口腔の内側に吸盤を吸い付けます。これを弱らせるために覚悟を決めて思いきり噛む!噛む!そうして勢いが弱まったところで飲み込む…。

なんとも残酷な美味しさでした。


より大きな地図で eetabi map を表示

コメント

_ yoshiko ― 2008/10/20 22:16

ひーーー。なんですか、このタコ料理。タコ好きの私としては見逃せませんが、エビなんかよりもお亡くなりになるタイミングがリアルにわかりますよね。醤油で食べたいところだけど。断末魔にスミを口の中に吐かれたらやだなー。

韓国グルメは、最近はまりにはまっている「水曜どうでしょう」の韓国食い道楽サイコロ旅DVDが面白いです。アラスカ編で料理に腕を振るう洋ちゃんをみるたびに、というか、そのVTRの洋ちゃんのある表情を見る度に、馬敦さんを思い出す私です。

http://www.htb.co.jp/goods/dvd/suidou/001.html

_ 馬敦 ― 2008/10/20 23:58

どうもー。このラブリーな蛸ちゃんは墨は吐かなかったと思います。吐いたら吐いたで蛸墨味になって美味しそうな気もするんだけど、そういえばイカ墨料理は聞くけどタコ墨料理って聞かないですねー。

「水曜どうでしょう」って、面白いらしいという意見はよく聞くんだけど、DVD買うほどってのは凄いですね!

_ yoshiko ― 2008/10/21 20:11

「水曜どうでしょう」はレンタルがなくて買うしかないのですが、わが家では買って正解。寝る前に必ず一本(30分弱)見て1日の疲れを癒しています。あまりに好きすぎて、先日,ヨン様と洋様を聞き間違えました(幼稚園のお寺に「洋様が来た!」というのであわてて走っていったら「ヨン様」でがっかりした)。

相当面白いし、旅と食べ物と歴史クイズが代わりばんこに出てくるので、馬敦さんはきっと気に入ると思います。

_ 馬敦 ― 2008/10/23 02:10

yoshikoさま
今日、テレビでやってましたね。舞台がベトナムということで妙な親近感がありました。しばらく見ようかな。
「洋様が来た」と思ったらヨン様でがっかり、って笑えるね(^^) 大泉洋に「様」をつけて呼ぶ層があるということを初めて知りました(爆)

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eetabi.asablo.jp/blog/2008/10/20/3832966/tb



より大きな地図で eetabi map を表示