甘樫の丘[2006.4.9]大和三山を見下ろす丘 ― 2008/10/21 00:00
明日香村は「明日香村における歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法」という村の名前が付けられた法律(条例じゃないですよ。法律です。)があるくらい貴重な歴史的環境を持つところ。やっぱり行く度にそれがうなずける感動を覚えるまちです。
甘樫の丘は飛鳥寺の西側にぽっこりと盛り上がった丘で、蘇我氏の拠点地だったといわれるところ。ここに登ると頂上は展望のきく広場となっていて、東には飛鳥寺、西には橿原神宮や畝傍山、そして北には耳成山と天の香具山に囲まれた藤原京の里、そして大和盆地が広がります。とても眺めのよいところです。
そして4月上旬には桜が咲いていい感じなのです。日本人はやっぱり桜ですねー。
ところで大和三山って、どれもたいして高さのない“丘”って感じのものですが、どういうわけか、三山に囲まれた里の風景って、心を揺さぶるものがあります。日本人のDNAなんですかねー。今度外人さんにこの風景の感想を聞いてみたいものです。
より大きな地図で eetabi map を表示
最近のコメント