シドニー[2008.12.5]都心美を眺めるビューポイント ― 2009/07/02 00:37
アメリカには未だ行ったことがないのですが、どちらかというとアメリカもこんな感じなんだろう、と思うオーストラリアでした。アメリカを少し素朴にした感じなのかな、と思いました。街のつくり、家のつくりがそんな感じでした。
仕事絡みの出張でしたが、オーストラリアに行くことができてよかったです。百聞は一見にしかず、です。未訪の国に行くのは嬉しいものです。
この出張での訪問地はブリスベン、ゴールドコースト、シドニーでした。
シドニーといえばオペラハウス。この象徴性は凄いですよね。オペラハウスのシルエットが映し出されるだけでも「シドニー!」って思うもんね。そんなに歴史のある建物でもないし、歴史的由緒が凄くあるってものでもないのに、ここまで街のシンボルになってるって、どういうことなんでしょう。でも確かになんともいえない迫力を感じる美しい建物でした。
オペラハウスを撮影するのに、港から水面越しに撮るのは定番ですが、この写真のポイントはたぶん穴場です。オペラハウス、ハーバーブリッジも含め、都心部の遠景が一望できます。
現地の人に連れて行ってもらったのではっきりとした場所は特定できないのですが、たぶんこの辺だったと思うというのが下の地図です。昼ごはんを食べにボンダイ・ビーチに行った帰りに連れて行ってもらいました。水道施設の上部が一面芝生に覆われているという感じの広場でした。
美しい都市景観ですね。
より大きな地図で eetabi map を表示
アンタルヤ[1994.9.16]新婚旅行先にいかが? ― 2009/07/11 23:08
旅行は旅行でも新婚旅行はやっぱり特別なものでしょうね、一応。旅行には違いないけど、一生に一度だし、パートナーを得て初めての中期旅行だし。
先日、知人が今度新婚旅行に行くという話を聞いて、改めて新婚旅行という旅行について思いをめぐらせました。新婚旅行に求めるものは人それぞれだと思いますが、これから同じ相手と何度もいろんな旅をすることを考えると、せめて新婚旅行ぐらいでは「何かを見る」ということよりも、「パートナーを見る」ということを優先する旅行なんですかね。
そうは言ってもただ一日中ホテルで過ごすとかだと、それも旅としてどうかな?と思いますよね。やっぱり美しい風景とか、感動する何かを見たり、美味しい料理を食べたりということがあって、いい気分になってゆったりとパートナーとコミュニケーションを取るということなんだと思います。
そんなことを考えると、どういう所に行くのが新婚旅行としての満足度が高いんだろう?というのは、あくまでも自分の価値観になってしまいますが、
1)とにかく眺めがよくて落ち着けるホテルがあって欲しい
2)明るい海があって欲しい
3)のんびりとできる環境であって欲しい(都会よりは田舎)
4)美しい街並みがあって欲しい(まったりとした散策ができるような)
5)独自性の強い美味しい料理や酒があって欲しい
6)興味深い文化があって欲しい(建物、社寺、工芸、音楽・・・等)
7)興味深い体験プログラム(エコツアー、工芸等)があって欲しい
8)気の利いたお土産品があって欲しい
という感じでしょうか。何だか新婚旅行に限った話じゃないようになってしまいましたが。そんな気の利いた街に最低2泊はしながら移動するような旅がいいですね。
そんな観点で、自分の拙い旅経験の中から、こんな街が新婚旅行の宿泊地として向いているのではないか?という街をピックアップしてみると、
アンタルヤ(トルコ)
ボドルム(トルコ)
イスタンブール(トルコ)
バリ島(インドネシア)
サントリーニ島(ギリシャ)
パロス島(ギリシャ)
リビエラ海岸(イタリア)
ヴェネツィア(イタリア)
バルセロナ(スペイン)
辺りでしょうか。他にももっといいところがいっぱいあるんでしょうけど、行ったことがないので。イビサ島とか、マルタとか、チュニジアとか、モルディブとか、フィジーとか、タヒチとか、ニューカレドニアとか、行ってみたいですねー。
とりあえず自分が行ったことがある中からだと、今回はトルコのアンタルヤを採り上げます。
この前ブログにボドルムのことを書きましたが、次に行った街がアンタルヤでした。ボドルムに比べるとアンタルヤは大都市だけど、地中海に面したリゾート・シティという感じでした。
近くに大きな海水浴場もあり、中心部には雰囲気のいい高台の公園やマリーナもある。1週間ぐらい滞在しても飽きそうにない感じですね。
ところで話はガラっと変わるんですけど、2ヶ月前、富士北麓ではIVVオリンピアードという大会がありました。種目は主にウォーキングとサイクリングとスイムの3つで、一言で言えば“順位のないオリンピック”というような市民スポーツ大会です。2年に1回行われていて、11回目の今年は初めてヨーロッパ以外で行われ、それが富士北麓だったのです。
なんでそんな話を書くかというと、次回の第12回大会はアンタルヤで行われるんですよ!今年のIVVではスタッフとして5日間どっぷりと従事したのですが、世界中からウォーカーが集まり、和気あいあいとしてゆったりと北麓ウォークを楽しむ人たちを見るのはとても気分がよいものでした(それに比べて文句ばかり言って、まるでコレクションを集めるかのように各地のウォーキング大会に参加する日本人ウォーカーの多いこと。残念でした)。今年のIVVでは、次回開催地ということで、アンタルヤからたくさんのトルコ人が来ていたし、会場にはケバブなどを出すトルコ・ブースもありました。
2011年のアンタルヤ大会の成功をお祈りします!
より大きな地図で eetabi map を表示
宇都宮[2004.1.3]餃子がうまい街 ― 2009/07/23 00:20
初めて宇都宮餃子を食べに行ったのはこの時でしたが、その後何度か行ってます。
いろんな店を食べ歩きましたが、私のお勧めはどちらも有名店ですが、
宇都宮みんみん 本店
正嗣 宮島店
の2店。2店とも近い場所にあります。
何がどううまいって書くのは難しいですが、余計な味つけがなくて、餃子の具のおいしさと、皮のおいしさがシンプルに味わえました。
富士吉田うどんや富士宮やきそば、佐野ラーメンなどもそうですが、やはり名物料理のある街は一つ一つの店のレベルが高いですね。その中で「ストライク」を探し当てるのがなかなか難しいですが。
いやー、うまかった。
より大きな地図で eetabi map を表示/body>
最近のコメント